
⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧今日はひな祭り!桜餅を食べる前に一押しお願いします!!
西村コーティングの塗装もあがってきたんで組みかけのエンジンを完成させましょう!

ここで止まってました。
決して飲むのに忙しく忘れていた訳じゃ有りません。
プッシュロッドカバーの塗装待ちだったんです。
さぁ行きますよ!

タペットブロックのOリングが入る所の脱脂。とヘッド側のOリングの入る所も合わせて脱脂。

タペットブロックにOリングを入れます。

4つ入りました。

続いてヘッド側のOリングも入れます。

入った!
プッシュロッドカバーを念入りに洗浄した後

上側のインナー部分のOリングも交換。

ホイ!仮組!

インナー仮組の物に
下からプッシュロッドカバー下側を入れます。

入りました。

これをタペットブロックの奥側から入れます。

インナー部分を上に伸ばします。さっき入れたヘッド側のOリングに正確に入ってるかを確認してから

上側のプッシュロッドカバーをパチン!とはめ込みます。

4本とも同様に組込みます。

言い忘れてましたが
インナーに入ってるスプリングとワッシャーは耐熱グリース等を塗っときます。
なぜ!?
大抵エンジンをばらすとこのスプリングとワッシャーが錆びてる事が多いので
スプリングのテンションを保つためって事は
中間のOリングがキッチリオイル漏れをしないため!

オイルストーンで面だしして

はい脱脂!

ヘッドとロッカーカバーの間のガスケットを

仮セット!

そこに下側ロッカーカバーを

仮セット!

ガスケット、下側ロッカーカバーを正規の位置に確認して

締めます。

図の順番で規定トルクでボルトを締めます。

ほい!下側ロッカーカバー組み込み完了!
つづく