↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
お疲れさまです。この時間に何かを忘れてると感じたら。それは間違いなくビールです!(笑
プシュッとフタを開ける前にド〜ン一押しポチッと!
ブログランキングに参加してますので上のハーレーをポチッと一押しお願いします!
押して頂けるとブログ継続の励みになり私が生きてる実感を感じますんで宜しくお願いします!(笑
さてさてフォークオイルの交換イッテみましょう!

まずはジャッキアップする前に

フォークトップボルトを緩めておきます。

ホイルを

外して。

まずはフォークオイルを抜きましょう。
オイルの汚さを分かりやすくする為に、白ウエスを置きます。
25000キロの多分1度もオイル交換してません
ここでフォークオイルの交換サイクルは?
例としてオーリンズの推奨はストリートなら1〜20000キロまたは2年ごとです。
鉄同士が擦れてますんで、2年サイクルの車検の時に交換を推奨します。(車検時だと忘れません。)

ハイ!ド〜ン!

金クサイです。鉄粉まじりなの分かりますか?

オイルが抜けきりましたんで

フォークの後ろにマーキング

フォークを外して。

さ〜てココから

トップボルトを外しましょう。

トップボルトが飛び出さないようにウエスを付けて

外します!
注意!
ウエスを付けないで外すと中のバネの力で、クリスマスのシャンメリーより危険です!!

今回使うオイルの番手はコチラ!
乗る人の体重や走り方でブレンドしてオイルの固さを作ります。

規定量です。

今回は状態も悪くないので全バラをせずに、スライダーブッシュ、シール等の交換は次回にします。

コチラのスプリング幅の狭いところで初期の負荷を緩和

スプリング幅の広いところで大きな負荷を吸収

オイルを入れて

コチラの工具で

油面の高さを合わせます。

スプリングを入れて

そして秘密兵器のビニールパイプを!
これを入れると驚くほどフロントが粘るようになります。

入れて

締めます!

セットして

先程後ろにマーキングしたのを前に。
180度回転です。これをやることによってインナーチューブの片減りを防ぎます。

タイヤを付けて

完成!!
あのビニールパイプで走りが激変!!
最後に
あんなパイプを入れるんならスプリング変えたら!とかサンダンスの!レーステックの!社外フォーク!とか言われそうですが、あくまでノーマルのスプリングを使って安価で1段上の走りを!が今回のテーマですので、御了承下さい。
足回りにこだわるとオモシロく走れますよ!
私は飛ばさないし、スピード出さないからって方にもオススメです。
何が??
昨日までイッパイイッパイの50キロで駆け抜けてたコーナーも、足回りをよくする事によって楽に安全マージンを保って50キロで駆け抜けることも出来ます。
安全に楽に楽しく乗りたいですよね!!
を第一に考えてます。
つづく