↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
おはようございます。札幌はシトシトと雨が降り続いて、クララも散歩に行けずにストレス溜まり気味……スカッ!と晴れる事を祈って一押しポチッと!
ブログランキングに参加してますので上のハーレーをポチッと一押しお願いします!
押して頂けるとブログ継続の励みになり私が生きてる実感を感じますんで宜しくお願いします!(笑
さてさて

雨を吹き飛ばす感じでイッテみよう!

ノーマルブレーキレバー。

ノーマルクラッチレバー。
今回まずはアメリカ人サイズなレバーを、アメリカ人に比べて手が小さい日本人、女性でも握りやすいレバーに交換します。
レバーのメーカーはアルミ削り出しパーツで有名な
ミスミ エンジニアリング
のパーツに交換です。
レバーで私が一番オススメなメーカーです。
握りやすく、疲れない!

まずはブレーキレバーの比較です。
上がノーマル。下がミスミ製。

レバーの厚みが下のミスミ製が薄いのが分かりますね。

こちらはクラッチレバーの比較です。

ノーマルブレーキレバーの装着状態。

握ってみるとレバー形状が人差し指、中指のみが近く薬指、小指は遠いので薬指、小指は握りきれてない感じです。

前から取った画像を見ると、小指の第一関節がレバーの上端よりも上にきてるので小指は完璧に握りきれてませんね。
おっと!ここで のぶ氏が来訪!
世間話をしながらレバーセット!

ミスミレバー装着状態。

四本指全部が握りきれてます。

前から画像で小指の第一関節がレバーの上端よりも下に来てるのが分かりますよね。
四本の指が握りやすいポジションが一番人間力学的にも楽です!
クラッチレバーの方が頻繁に握りますんで、力が入れやすく握りやすい方がツーリングも不安無く安心ですね。
ハーレーだから!のカスタムとして見せる部分の要素だけ。逆に乗りづらくなってるカスタムよりも、オートバイとしての安全に走る、曲がる、止まるを崩さずに良くなるカスタムを私は推奨します!
つづく
のぶに誘われチラ飲みに!(笑