↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
メリークリスマスの意味は知ってた??へぇ〜と思ったらポチッと一押し!
さてさて先日のクリスマスの25日に教会にクリスマス礼拝に行って来ました。
行った教会はココ↓↓↓
札幌キリスト福音館
中に入ると

皆さんで賛美歌を

歌い。

子供達の

賛美歌

そして

劇!!
ピュアな子供達の近くに居るとドキドキで良いパワーをもらえます!!

最後に牧師さんの礼拝説教
ここではメリークリスマスの意味を、こうゆう風に話してました。
メリクリスマスはメリーさんのクリスマスでは有りません。
日本語的な意味では、おめでとうクリスマス!
クリスマスは2つの言葉で構成されていて、クライスト → キリスト マス → ミサ、マス、礼拝。
キリスト(救い主)が地上に来てくれて、おめでとう!良かったね!と言う言葉がメリークリスマスです。
牧師さんの解釈では、メリーという言葉は、古いアングロサクソンの言葉で、勇気を持ってという意味が込められてます。
キリスト(救い主)が一緒だから勇気を持って! それがメリーの言葉の深い意味だと思いますと話してました。
私が今回の説法で思ったのは難しく言わずとも、 〜が一緒だから! が家族で有り、恋人、夫婦の言葉を当てはめても頑張れますよね。
私の言葉足らずの部分も有りますんで気になった方は、牧師さんの説法を見て下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
救い主が一緒だから勇気を出して
最後に今回のブログは布教活動ではなく、御恥ずかしい話しですが私はまだ八百万の神の無宗教者です。
まだまだ私自身勉強不足で、為になる話しを聞けたなとって記事ですので、一般的な域を脱したコメントは御遠慮下さい。
記事の画像や文に不都合な所が有りましたら削除しますんで、コメントから御一報下さい。