↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
自転車も命を預ける大事な乗り物です。定期点検、基本整備は忘れずに!
さてさて
ヒマさえあれば

ここの店内でウロウロしてる私。
今日は自転車の点検整備に来ました!
自分でもそれなりやってたんですが、プロの基本チェック項目を学びにきた次第であります。

作業場所にマイ自転車がセット!

このリアスタンドは欲しいアイテムですな〜。

早速作業開始!
メカの近くでコレ何?アレ何?とうるさく質問攻め。
勝手にマンツーマン指導ありがとうございます!
ここでの点検は
タイヤの空気圧、バルブ交換、チェーンとワイヤー作動各部の注油及び適性に作動してるか?ブレーキの遊び、ブレーキシューの当たり面の調整、タイヤ、ホイルの点検等々と一通りレクチャーして頂き整備して頂きました!
車、バイクと同じく自分の命を預けて周りの人にも事故等で迷惑をかけない為にも、点検整備は大事な事だと改めて実感しました。
皆さんもチャリだからイイや。と言わずにブレーキの効き具合等々の不安を感じたら迷わずお近くの自転車屋さんにレッツラ点検!

それにしてもこのリアスタンド欲しいな〜。

前から疑問に思ってたシート下のこの部分。
始めはフレームの補強かと思ってたら
スポンジなんです。
あさひのメカに聞いたところMTBは山で乗って肩で担いだりもするんでの肩あてのスポンジなんですよ!と言われ
へ〜!!

肩で担ぐからワイヤー類もフレームの上なんですよ!
へ〜!!
謎は解けて意味ある事に納得!
チャリ道!奥が深いです!