ウエスティー、味な店、ハーレー日記

mmhkurara.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 02月 05日

ツインカム 油圧テンショナーの話し

さぁ〜てさて
ツインカム 油圧テンショナーの話し_c0226202_20475122.jpg
ツインカムのクランクからカムへの伝達は、このようにチェーンを使ってます。
下の小さい歯車がクランク軸で、チェーンを使って上の大きい歯車のカムを回します。
当然ながらチェーンに適度な遊びを持たせる為にオレンジ色の部分のテンショナーで、チェーンを張っている訳です。
ツインカム88時代は、テンショナーが強力なスプリングで死んでも離しません!的な強力な張りだったので
ツインカム 油圧テンショナーの話し_c0226202_20553891.jpg
このようにテンショナーシュの減りも有り機能上で問題視されてました。

ツインカム96になってからはテンショナーも強力バネから油圧テンショナーになったんで、適度なテンショナーの張りが、シューにもエンジンにも優しくなりました。

今回は素晴らしい純正テンショナーを更にアップグレードさせます!

ツインカム 油圧テンショナーの話し_c0226202_20585610.jpg
左が純正、右がレッドシフト製です。
ツインカム 油圧テンショナーの話し_c0226202_2114523.jpg
純正は油圧部分が1ピストンです。
ツインカム 油圧テンショナーの話し_c0226202_2123117.jpg
レッドシフトは2ピストンです。

2ピストンは何が良いの??
ツインカム 油圧テンショナーの話し_c0226202_2134839.jpg
1ピストンは文字通りチェーンに対して垂直にしかテンション(押す)がかけれません。

このチェーンは加速や減速によってテンショナーに対してのチェーンが必ず平行では有りません。

したの参考例は分かりやすいようにナナメの度合いが高いので御了承下さい。

ツインカム 油圧テンショナーの話し_c0226202_218893.jpg
こんな感じや
ツインカム 油圧テンショナーの話し_c0226202_2195088.jpg
あんな感じのナナメになるので
1ピストンよりは、2ピストンの方がナナメのチェーンに対しての追従性が抜群ですね!

テンショナーシューの偏摩耗も防げますね。

合言葉はアップグレードです!

by mmh-kurara | 2013-02-05 21:15 | 09 ロッカー C


<< ワンコの嬉しいお知らせ!!      フューリング カムサポートプレート >>