さてさて
マフラー交換も終わりましたんで

お次ぎはブレーキパッドの交換です!ブレーキレバーの握りが深くなってきて、ブレーキの効きも曖昧になってきたんで、パッド交換します。

使うは赤パッドでおなじみのデイトナのハーレー用ブレーキパッドです。最近このパッドは評判がイイです!

まずは

キャリパーを外して

パッドピンを緩めて

パッドとパッドピンを外します。

キャリパーの中をブレーキクリーナー等で丸洗いをします。

そして今度はピストンもみでピストンを回します。ピストンの動きが渋くなってきてるので、時期を見てシール等の交換をした方が良いですね。

新しいブレーキパッドの面取りをして

ブレーキの鳴き止め用に、パッドの裏にパッドグリスを塗布。

パッドピンも段付になってますんで

耐水ペーパーで段付き修正。これでブレーキの引きずりも無くなりますね。

パッドピンにもグリスを塗布してパッドの動きをスムーズに

パッドを組み込み

車体に組み込み

完成です!
ブレーキレバーの握りも浅くなり、これでブレーキの効きも良くなりますね!!
つづく
次の交換は、いよいよメインエベント!!