さてさて

ひよこ先生と検討した結果

98ローライダーのフロントフォークチューニング内容も決まりました!

トラクテックじゃないよレーステックだよ〜!
レーステックはロード&ダートで有名なアメリカのサスペンションメーカーです。

今回オーダーしたのはダンパーロッド式フォーク用のゴールドバルブとスプリングがキットになってるものです。
以前に1200sやFXDXのカートリッジ式フォークに、このキットを何台か組み込みましたが皆さん大絶賛!!
巷で定番のプログレッシブ(ダブルレート)スプリング&硬いオイルに交換では、ダンパーロッド式フォークの構造上スピードレンジが上がればギャップを拾った時の突き上げがかなりキツイです。

こちらが

ゴールドバルブ!
これをダンパーロッド式フォークに組み込むことによってフォークオイルの流量に応じた適度な減衰力になりカートリッジ式フォークと同等のフロントフォークに生まれ変わります。
ちなみにこのゴールドバルブはオーリンズのフロントフォーク&リアサス用もラインナップに有るので、見えないだけで換えてる人は換えています!

上がレーステックのスプリングで下がノーマルのスプリングです。
今回はオーナーの体重に合わせたレーステック社の
デジタルサーチを使ってスプリングの硬さを決定。

右がレーステック左がノーマル

スプリングの硬さが分かりますね。

まずはダンピングロッドを

上のノーマルのものからレーステック社の指定通りに下のようにオイル通路を増設。
こうする事によりノーマルフォークの減衰力機能を無くして、代わりにゴールドバルブが減衰力を受け持つ感じになります。

ゴールドバルブのプリロード用のスプリングも硬さの違うものが3種類が入ってますので、まずは指定のスプリングで組み込みますが、スプリングを換える事によって、後に乗り方に合わせたセッティングも可能です!

見えなくなってしまうのでインナーチューブ内では、こんな感じになっております。
早速組み込みましょう!
の前に

ナカナカとフロントフォーク全バラしませんのでフォークシールを交換しときましょう!
こちらの
アリートのフォークシール日本ではプロトが取り扱ってまして、ノーマル材質はNBRを使っておりますが、アリートの素材はXNBRです。
XNBRはNBRに比べて耐摩耗性 約3倍! 対破断性 約1、5倍! フリクションロスも30%軽減!!と言う素晴らしいもので、しかも安い!!交換の際にはオススメします!

スライダーブッシュもコーティングの剥がれも無かったので再使用します。

組み込み

指定のオイル番手を入れて

油面調整

付属のカラーを指定寸法に切断

フォークに組み込んで

完成です!
長文になってしまいましたが一言で言えば
もうノーマルには戻れません
つづく
信じるか信じないかはあなた次第です!